2010年12月23日木曜日

e-taxとmac osx 10.6

e-taxって本当に分かりにくいですよね。
準備に手間がかかりすぎる、国税局サイトの説明も非常に分かりにくい。
話が「あれも、これも」飛びまくって、まとまってくれよ!

でも来年こそは、と準備を進めてきました。
住基カード、電子証明、カードリーダー、識別番号、、、、
あとはルート証明とアプリですな。

ところが、
mac osx 10.4と10.5の説明は見つかったが、10.6は無い、、、
10.6は2009年に出た。
去年の確定申告では大勢の方が断念されたそうで。

今年はだいじょうぶかなと思いつつ、いろいろやっていますが、
なんだか上手くいかない。

今年もダメなんでしょうか?
10.5までしか使えませんと言われても、、、

2010年12月3日金曜日

2010-12-02

  1. 印鑑登録した
  2. HOTSPOT Coden解約した。ここ1年くらいほとんど使っていなかったから。

Powered by t2b

2010年11月30日火曜日

2010-11-29

  1. NTT東日本からの手紙は届くので害はないですけど、住所が「間違っていますよ」って言われる違和感、、、URに電話したら、「NTTはこの団地だけでなく、他でも修正してくれないんですよ」とのこと。少し救われた。電話に出てくれた人、ありがとう!
  2. 住所が間違っているみたいなので、住民票通りに修正してください、ってお願いしたけど「できません」なんで? URが言うならまだしも、個人が言っても今更変えられませんってことか。
  3. 普段は害がないけど、116に用事があって電話して住所と名前を聞かれると、つい正しい住所を言ってしまう。すると「住所が正しくありませんけど」だってさ。
  4. NTT東日本の請求書が、実際の住民票とは異なる住所に送られてくるが、一応届く。よく似ているが、数字が一桁多いのだ。公団マンションなんですけど、団地まるごと間違っているみたい。NTT東日本は団地が建ったときに間違えて登録したらしい。

Powered by t2b

2010年11月28日日曜日

病室わからず困惑 融通利かない対応

平成22年3月11日の読売新聞の投書


3月6日 関口政道さんの投稿要旨
知人宅訪問しようと出かけたが道に迷い、郵便配達員に尋ねたが個人情報保護法により教えられない、と断られた。プライバシー保護の名のもと、私たちはかけがえのないものを見失いかけていないだろうか。



3月11日 主婦 北島芳枝さん 70歳 東京都品川区
入院中の友人の見舞いで部屋番号を確認しないで病院に行ってしまった。受付で友人の氏名を伝えたが、「個人情報なのでおしえられない」と言われた。以前は案内係が部屋番号を教えてくれたのに。融通が聞かないものだなとつくづく感じた。



病室の入り口にさえ名前を掲示しない病院も有ります。患者のベッドでのみ名前を確認できる。現在見舞い客を装った病院専門の泥棒が多発しています。作業服を着て病院の清掃や設備点検を装った泥棒もいます。九州の病院で暴力団関係者と間違えて別の患者が射殺された事件が有りました。病院は公共施設なので、家族以外に易々と名前を教えない習慣になっています。個人情報保護のずいぶん前からです。現在の社会情勢では、病院で患者の名前を知らせることは、患者を守れない病院とみなされ、かえって評判を落としますので、実現できないでしょう。このような投書は社会が招いた結果だと思われます。大変残念なことです。

でも患者は親切に病室まで案内してくれる病院を望んでいるのです。見舞い客が、患者にとっては実は招かれざる訪問者だとしても、患者の自己責任だと思ってはくれないし、そのような場合には病院が非難されるに決まっていますけど。

2010年11月27日土曜日

「管首相辞めない」は正しい

民主党は支持しませんが、支持率が高いの低いのは関係ないと思います。あくまでも選挙で選ばれる代表(議員)の代表であるので、国民が直接支持率を示して辞任させるのはおかしな考えです。国民と言う名を借りたメディアの悪戯でしょう。よく「アメリカの大統領は国民に直接語りかけるのに日本の首相は国会議員相手に就任あいさつをするだけで国民に直接目が向いていない」と、悪意むき出しのメディアの声がありますが、国民が選挙で大統領を選んでいるアメリカと、日本の首相はしくみが全く違うのを(多分しっていながら)知らない振りをしているんでしょう。

民主党を支持しませんが、支持率が低いから辞任すると言う考え方は間違っています。国民の声というカラを被ったメディアの煽動に惑わされるのは、危険です。メディアは国民を洗脳するだけ洗脳して結果については、「国民が選んだ」ことにして、自らの発言に責任を持ちません。

だから自民党が政権を奪還しても、支持率が低いから(メディアに悪口を言われたから)といって辞める必要も一切有りません。ですよね、管さん。

2010年11月9日火曜日

インフルエンザワクチンの恐怖

 ワクチン接種で逐一報道する必要があるのだろうか?不安を煽るのが目的だと思われる。国民の皆さんが知らない方が幸せな情報もあるのに、日本のマスゴミは吟味せず垂れ流し。因果関係があるとしても、アナフィラキシーなら不可避なんじゃないかな。空から隕石が落ちてきたのと同じくらい。接種しなければ死ななかった、とか言い出さないといいけど。

 それにしても、毎日新聞はもっとひどい。


今季初の接種後死亡、「関連あり」と報告医―インフルワクチン

医療介護CBニュース 11月9日(火)12時28分配信
 厚生労働省は11月8日、インフルエンザワクチン接種後の死亡例が今シーズン初めて報告され、ワクチン接種と死亡との因果関係について、報告医が「関連あり」としていると発表した。死亡したのは山形県内の80歳代の女性で、心房細動、うっ血性心不全、気管支ぜんそくなどの既往歴があった。

厚労省によると、女性は今月5日にインフルエンザワクチンを接種。約1時間半後、左腕の外傷に対して抗生物質のセファレキシンを調剤薬局で服用したところ、その10分後に全身がかゆくなって接種医療機関に戻ったが、血圧測定不能などで救急病院に搬送された。到着時には呼吸が停止しており、回復せずに死亡した。死因はアナフィラキシーショックおよび心筋梗塞(疑い)とされている。
アナフィラキシーショックの原因について接種医は、セファレキシンは過去にも投与経験があることからインフルエンザワクチンによるものだとしている。一方、搬送先の医師はインフルエンザワクチンとセファレキシンのどちらによるものか不明としている。

今シーズンのインフルエンザワクチンは、新型、A香港型、B型の3株を混合したもの。昨シーズンの新型インフルエンザワクチンの接種では133例の死亡が報告され、ほとんどが重い持病を持つ高齢者だった。このうち、「因果関係あり」と報告されたのは3例だった。
厚労省では今後、この事例について専門家を交えて検討し、ワクチン接種の安全性を評価する方針を示している。

<インフルエンザワクチン>接種後、80代女性が死亡

毎日新聞 11月9日(火)8時16分配信
 厚生労働省は8日、山形県内の80代女性がインフルエンザワクチンの接種後に急性アレルギー反応のアナフィラキシーショックで死亡したと発表した。主治医は「接種との因果関係あり」と報告している。10月から始まった季節性と新型の混合ワクチンの接種後の死亡報告は初めて。

厚労省によると、女性は5日に山形県内の医療機関でワクチンを接種した。約1時間半後、処方された腕の外傷治療用の抗生物質を服用後に全身のかゆみが現れ、血圧が測定不能になるなどし、救急病院に搬送されたが間もなく死亡した。女性にはうっ血性心不全や気管支ぜんそくなどの既往症があった。【佐々木洋】

2010年10月31日日曜日

羽田空港 駐車場料金改訂

これまで国際線利用者のみ一日1000円だった駐車場料金割引がこのたび廃止となり、P1とP4など他の羽田空港駐車場が値下げになる。国際線は少し値上げになるわけですが、それでも民間駐車場より安いですな。




http://journal.mycom.co.jp/news/2010/10/14/039/index.html

2010年10月27日水曜日

2010-10-26

  1. 昼はサティでタンタン麺。直前にエレベーターですれ違ったのは、斉藤由貴さん、、、妻が気付いたが僕はわからなかった。

Powered by t2b

2010年10月24日日曜日

松尾一彦 「せつなくて」 届きました!【感激】

松尾組に注文しましたが、丁寧に宛名が直筆された梱包で届きました。振込用紙にサイン希望と書いておいたところ、本当にサインして頂いたようです。うれしいです。感激。宛名も松尾さん直筆と思われます。思った以上の感激を味わっております。

松尾さんのサインといえば、1998年に福島県の中島村で「Breath」に書いてもらったことが思い出されます。最近ではNike+のワークアウトで「ぜんまいじかけの嘘」を聴くと元気が出る私です。

2010年10月22日金曜日

ゴセイジャー VS シンケンジャー


映画ですね。我が家の4歳の長男は今でもシンケンジャーの映画に連れていってくれなかったことを根に持っているので、これで埋め合わせが出来そうだ。よかったね。

2010年10月19日火曜日

2010-10-18

  1. そういえば東シナ海は友愛の海だ、とか海底資源は半分こにしましょう、とか前の総理大臣が言ってたのを思い出した。
  2. 仙石さんは地元なんで(支持したことはないけど)昔から知ってた。でもこんなにやばいとは、、、 http://bit.ly/aY1tAV
  3. ワンセグの間違いだった
  4. 解約するのは2012年の10月です。忘れないように、、、
  5. IS01 地デジが家の中でも映るんですね。
  6. 近所のauショップに行ったらIS01一括¥0まだやってたので、買ってみた。早速SIM抜いて8円で維持してみようと思う。

Powered by t2b

2010年10月6日水曜日

2010-10-05

  1. 子ども手当認定請求却下通知書を頂いた。世間体が悪い。どんなDQNかと思われるだろうか?http://bit.ly/9488Cx http://plixi.com/p/48834582
  2. 小沢一郎氏の強制起訴、、、 気持ちは分かるが多分無罪になるから、無駄でしょう。国民は真実を知る権利がある(笑)っていうけど、刑事裁判で黙秘するに決まっているから、真実も何も出てこない。出るのは、「今回も市民感情無視ですか」といういつもと同じがっかり感。国民ではなく市民というのが最

Powered by t2b

2010年9月30日木曜日

2010-09-29

  1. 沖縄県議会、日中両政府に抗議決議 尖閣問題で全会一致 http://t.asahi.com/f4y

Powered by t2b

2010年9月29日水曜日

2010-09-28

  1. ペニシリンアレルギーにセフェム系薬ってどうですか? http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/stluke/201009/516678.html

Powered by t2b

2010年9月28日火曜日

2010-09-27

  1. 【尖閣諸島】民主党は外交という「戦争」に負けたんですよ。国民に土下座して下さい。さもなくば、勝ってください。

Powered by t2b

2010年9月27日月曜日

2010-09-26

  1. 中国人船長釈放って友愛から来るもの?
  2. 切手:医聖・華岡青洲の生誕250年記念し発売 和歌山で - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/VujzGlN via@mainichijpnews
  3. I just unlocked the "Explorer" badge on@foursquare! http://4sq.com/9E5mJ0

Powered by t2b

2010年9月24日金曜日

OTODAMA FOREST STUDIO 2010



チケットが届きました。
小田和正を観るのは2008の東京ドーム、大阪ドーム以来です。
楽しみだ〜

2010年9月20日月曜日

2010-09-19

  1. 今頃、厚生年金会館では高校の同窓会なうでしょうか?私は事情があって参加できませんが、みんなの事を懐かしく思い出しているところです。次の機会を楽しみにしています。
  2. 横浜に引越ししてから初めてです。 (@ しょいかーご) http://4sq.com/9XPRMj

Powered by t2b

2010年9月15日水曜日

2010-09-14

  1. 不毛なアシネトバクター騒動とその背景にある誤解 http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/opinion/orgnl/201009/516604.html

Powered by t2b

2010年9月7日火曜日

2010-09-06

  1. 今日の血圧118/71 PR68

Powered by t2b

2010年9月2日木曜日

【淘宝】チャイナモールがすごい!

最近気が付きましたが、ヤフージャパンのチャイナモールが始まっていますね。
前からあったんですかね?
淘宝(タオパオ)っていうんですか、、、


日本円で買い物できるんでしょうか。便利そうですね。


中国の淘宝を覗いてみましたところ、、、
携帯電話も買えるんでしょうか?


iphoneそっくりな電話がたくさんあります。


HIPHONE、
SCIPHONE、、、
山寨手机
苹果国产手机
双卡双待


堂々と「山寨」を謳ってますね、、、
値段も5000円以下の物ばかりですね。
チャイナモールからは買えないのかしら。

2010年8月31日火曜日

炊飯器の捨て方(横浜市の場合)

結婚前から活躍してきた炊飯器がついに壊れた。天蓋が外れて閉じないのである。13年間の稼働に感謝。


炊飯器は金属なら30cmまで、プラスティックなら50cmまで普通のゴミなんですね。横浜市の場合は、「燃やすゴミ」として出すようです。知らんかった、、、


ゴミ捨て場に炊飯器が置いてあったら、「不法投棄」と間違える人もいるかも知れませんね。

2010年8月29日日曜日

東京国際空港 新国際線旅客ターミナル

国内線ではANAが徳島便復活したり、国際線ターミナルが新しくなったり。
BIG BIRDが出来る前の古い羽田空港があった場所に近いですね。
マイ◯ミジャ◯ナルの記事を読んで、空港に行くのが楽しみになりました。
早くどこかへ出張、旅行したい!!

ただ心配なのはP5に代わって?新しくできる駐車場料金。P5は国内線より割安ですからね。




http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/08/02/haneda-80/index.html

2010年8月8日日曜日

2010-08-07

  1. I just unlocked the "Adventurer" badge on@foursquare! http://4sq.com/bq1hGk

Powered by t2b

2010年7月25日日曜日

2010-07-24

  1. 昔「和製ベンジョンソン」って呼ばれてた長野県の100m選手ってだれだっけ?中津?
  2. 世界Jr.陸上で日本男子初V “和製ボルト”の19歳飯塚 - 47NEWS(よんななニュース) | http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072401000432.html

Powered by t2b

2010年7月21日水曜日

抄読会リネゾリド対グリコペプチド(バンコマイシンまたはテイコプラニン)

Linezolid versus vancomycin or teicoplanin for nosocomial pneumonia:A systematic review and meta-analysis

Crit Care Med 2010;38:000-000(未出版のため)

抄録和訳
【背景】リネゾリドはグリコペプチドと比べて高い肺上皮濃度が得られるため院内感染肺炎の治療有効性を高める可能性があるが、臨床的な優位性は示されていない。
【目的】リネゾリドがグリコペプチドよりも優れているという仮説を検証する
【方法】RCT、院内感染肺炎にリネゾリドとバンコマイシンまたはテイコプラニンを比較。HeterogenicityはI2及びQ statisticsで分析。メターアナリシス相対リスクはfixed及びrandom-effect modelsに基づく。アウトカムは臨床的治癒、微生物学的撲滅、副作用で評価した。
【結果】9件のリネゾリド研究が対象(n=2329)でバンコマイシン7件、テイコプラニン2件であった。グリコペプチドと比較して、リネゾリドの相対リスクは、臨床治癒1.01(95%C.I. 0.93-1.10;p=0.83;I2=0%)、微生物学的撲滅1.10(95%ci 0.98-1.22;p=0.10;I2=0%)。MRSA限定サブグループは微生物学的撲滅は1.10(95%ci 0.87-1.38;p=0.44;i2=16%)。バンコマイシンのみと比較すると臨床治癒1.00(95%ci 0.90-1.12)、微生物学的撲滅1.07(95%ci 0.90-1.26;p=0.45)でMRSAの撲滅は1.05(95%ci 0.82-1.33;p=0.71)で差が無かった。これに対し血小板減少は1.93(1.30-2.87;p=0.001)、消化器イベントは2.02(1.10-3.70;p=0.02)でリネゾリドの方が高かった。腎機能障害0.89(0.56-1.43;p=0.64)と死亡率0.95(0.76-1.18;p=0.63)は差が無かった。
【結語】リネゾリドの臨床的な優位性は示せなかった。血小板減少や消化器イベントが増加した。バンコマイシンの方が腎機能障害と関連が深いとは言えなかった。


本文結語:非無作為化研究ではリネゾリドの優位さを示すデータ複数あり、消化器イベントRR 0.37とかも。いくらELF濃度が高くても、それだけでは何とも言えないってことか... orz
バンコマイシンにとって変わるものではなく、アレルギーで使えない患者のための代替手段として共存するだろう。

感想
リネゾリドは肺の局所濃度が高い!ってのが売り文句?らしいですが、これによると、バンコマイシンと全く同等ですね。それどころか副作用が血小板減少も消化器症状も2倍っていったい?
そもそも2010年までに出版されたリネゾリドとバンコマイシンの比較論文は82あり、このうちRCTは20、対象が市中肺炎だったりエンドポイントが安全性だったり、コストだったりするのを除いた9個のRCTが対象になっています。対象外が多いことも驚きです。客観的に比較した研究はそれほど多くないってことでしょうね。
リネゾリド情報に踊らされなくて良かったです。バンコマイシンを見なおしました。

2010年7月17日土曜日

2010-07-16

  1. 医療サービスを過剰利用していないか http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/mckinsey/201007/514524.html

Powered by t2b

2010年7月16日金曜日

スカイプ初体験


マレーシアの国立循環器病院に臨床留学中のT先生とビデオチャットをやりました。クアラルンプールのご自宅でビールを飲みながら、30分ほど会話してくれました。音声は時々途切れましたが、会話には支障なし。
会話の内容は、病院の内部事情や、英語のこと、上司や同僚のこと、食事のこと、など取り留め無いものでしたが、あっという間に時間が過ぎました。日本とマレーシアとの間でビデオチャットがこれほど高品質で無料で行えるなんて、今更ながらインターネットってすごい!スカイプってすごい! しみじみ実感。

彼のブログもよかったら見てあげてください。
マレーシアや当地の病院の情報を医師の観点から綴るユニークなブログですよ。


2010年7月15日木曜日

日産スタジアム 走りました


新横浜の国際陸上競技場が日産スタジアムになってから、トラック個人利用が無料になっています。7月12日(月)早く家に帰れたので、18時過ぎに初めて行ってきました。

まずトラック4周してNike+を較正、体操ストレッチのあと流し100m3本、150m2本、ジョグ400mで終了。約45分でした。
高速トラックというだけあって大変硬いサーフェスです。久しぶりにスパイクとか履いてみたのですが、弾むしスピードが出る。こりゃ気持ちイイね。
小学生位の男女が大勢、上の写真に写っている緑色のシャツを着て陸上教室(?)を受講していました。NSAA(Nissan Stadium Athletic Academy)というやつかな。お母さんたちも横で見守って、いまどきの人気習い事の一つらしいことが伺える。陸上の将来も明るいな。
憧れの高野進氏に会えたりするのかな、なんて事を考えながら、心地よい疲れとともに家路に。

今日はICUの当直ですから午後から出勤ですが、昨日くらいからアキレス腱が痛い。少し間をあけて、また行こうと思います。今度はスパイク無しでいいや。

2010年7月12日月曜日

男子100m新記録?


黒人を除けば男子100mの世界歴代一位は日本の伊東浩司選手の10秒00だったのだが、20歳のクリストフ・ルメートル破られた。ジャマイカのウサイン・ボルト選手も23歳と若い。彼らの時代である。



2010-07-11

  1. 手術室の一部始終をビデオ撮影を義務づけて、撮影しない場合は不正行為があったとみなすって、、、医療裁判後の記者会見で主張した原告がいましたけど、、、
  2. 開票の途中経過が無くなれば、不正行為の可能性が高まるって言ってる人、ダイジョウブ?

Powered by t2b

2010年7月11日日曜日

2010-07-10

  1. ところで当直すると(30時間くらいの連続勤務後)体重が1kg減る。3〜4日で元に戻るが、週に2回ペースで当直があるので体重は比較的一定。
  2. 当直から帰宅。ところで勤務は6月から、住民票は3月から横浜になっていますが、千葉市の選挙人名簿に登録されているらしい。あなたの投票所は「扇田小学校」だって。明日は千葉に行ってきます。

Powered by t2b

2010年7月10日土曜日

2010-07-09

  1. 自然治癒の団体って、伏せる必要があるの? ビタミンK不投与で乳児死亡…母親が助産師提訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://p.tl/Yy11

Powered by t2b

2010年7月9日金曜日

2010-07-08

  1. ビール2杯目なう (@ 横浜スタジアム w/ 2 others) http://4sq.com/919pPh

Powered by t2b

2010年7月5日月曜日

2010-07-04

  1. フィッシャーマンズワーフ (@ 元町プラザ) http://4sq.com/ac1Dr2
  2. 2008ドーム写真展7月7日まで。およそ3年ぶりの訪問、いや、もっとかな?携帯ストラップを購入。 (@ Far East Cafe) http://4sq.com/dyv6PK

Powered by t2b

2010年7月4日日曜日

デジカメ修理、、、ヨドバシの延長保証

2009年3月12日に購入したFUJIFILM 「FInePix Z250ピンク」の調子が悪く、修理を依頼した。シャッターが切れないことがあったり、時々機嫌が悪いらしく、モニターが消える。ヨドバシカメラで購入した際に延長保証を申し込んでおいたのだ。


ヨドバシの修理受付では、
「表面に傷がたくさんあるので、外傷だと思われます。その場合には延長保証は使えません」
といわれたが、とりあえず見積もりを依頼。数日後、見積もり結果は15,000円実費。新品を買うことにして、未修理で返していただきました。

だってFinePix Z300が安いんだもの。
延長保証は消費税分くらいですが、自然故障のみですから、メーカー保証で十分だと思いました。だって僕の使い方だとかなりの確率でぶつけたり、落としたりします。そのような外傷の場合は保証期間内でも使えないということですからね。


あくまでも僕の使い方の場合ですから、役に立つ人もきっといると思います。例えば屋内専用で固定して使う場合とか。

2010年7月3日土曜日

2010-07-02

  1. 子供の剣道のお迎え。 (@ 山手警察) http://4sq.com/cKx6dC

Powered by t2b

2010年6月23日水曜日

2010-06-22

  1. 去年や2年前ならいざ知らず、今南アフリカランド債を勧める証券会社って、、、日本は国債でいつ破綻するかもしれません、外貨で稼ぎましょうって、、、wwwギリシャと一緒ですよって、どんだけ脅かすつもり?っていうか、手数料が高いことをスルーして、「リスクは為替だけです」だって www
  2. この薬がなかったら、僕の仕事は一日も成り立たない。http://ht.ly/219Br
  3. 米国でプロポフォール品薄。ジェネリックが異物混入でリコール、市場から消え、本家の需要が増えたものの、増産が追いつかないとのこと。ジェネリックが流通しすぎるのも問題ですね。 http://bit.ly/ce0BGR

Powered by t2b

2010年6月11日金曜日

ユニクロに小田和正Tシャツ登場!

売上金はUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)への寄付になるらしい。


取り扱い店舗は限定的で、神奈川県では

ラゾーナ川崎店

住所:川崎市幸区堀川町72-1 1階 10100
電話番号:044-874-8179
トレッサ横浜店
住所:横浜市港北区師岡町700番地  トレッサ横浜北棟3F
電話番号:045-534-2300
港北東急店
住所:横浜市都筑区茅ヶ崎中央5-1 港北東急 SC4階
電話番号:045-944-5155


となっている。



2010年6月8日火曜日

2010-06-07

  1. 景色が良いです (@ 神奈川病院) http://4sq.com/bE9HC8

Powered by t2b

2010年6月6日日曜日

2010-06-05

  1. さておき、最終日は閑散としてますな。知り合いの発表を聴いた以外は朝からウロウロしたりツイートしたり。飛行機は午後なので切り上げるわけにもいかず。今回は自分の発表も無いんですけど。
  2. 一昨日聴いた落合先生の血液ガスの講演はスポーツドクター講習会の高地順応の話と酷似。ただしシルデナフィルはスルーだったので、偶然だと思います。
  3. マリンメッセは今日は空っぽだった
  4. お隣のサンパレスはオフコースのbest yearライブ音源の会場かと思うと、感慨深い。以上自分用。
  5. マリンメッセ福岡はポスター会場。2002年頃かな?ここで小田レビ観ました。水曜日の午後を聴きました。なつかしー
  6. 日本麻酔科学会 (@ 福岡国際会議場) http://4sq.com/9HMVSI

Powered by t2b

2010年5月31日月曜日

2010-05-30

  1. 孫さんに噛み付いている人がいる。iPad興味ない!ソフトバンク気にいらない!と宣言なんかしなくてもいいのに。買う、買わないは自由。

Powered by t2b

2010年5月30日日曜日

2010-05-29

  1. 修理から戻ってきたルーターのお陰で、iPadが快適です。フレッツ光マンション型で、speedtest(アプリ)で測ったら18000kbpsほどでした。
  2. 半年前に焦げ臭くなって使わなくなっていた無線LANルーターを今月修理に出したら、症状が再現でき故障と判断したとのことで、新品が送られてきた。保証書を紛失していたのでアイオーデータさんに申し訳無くて。こういうのをネ申というのでしょうかね。ありがとうございます。
  3. 純正のケースに入れるとドックが使えないんですね。ぐぐったら他の人も。買う前に分かっていれば、、、
  4. iPad最高ですね。4歳と7歳のこども達は教えもしないのに勝手に触りまくっている。ビデオを再生したり、写真をペラペラめくったり。画面はフィルムをまだ貼っていないので、すっかりベタベタにテカッテイル。彼らはラビリンスがお気に入りのようだ。

Powered by t2b

2010年5月29日土曜日

話題の品物が届きました

もう既に大勢の方が手にされたと思うので、私の方から申し上げることもないですが、これはイイです。家の無線LANでSafariやibookの買い物などを楽しんでいますが、もう1台無いと、家族の間で取り合いになってしまう。4歳の長男は箱を開けたり青歯キーボードの電池を出したり入れたり、画面をベタベタ触ったりめちゃくちゃです。妻は「高い買い物をして、けしからん」みたいに怒っていましたが、20万円くらいの品だと勝手に思い込んでいたそうで、値段を知って予想外に安かったらしく、みんなが欲しがって飛ぶように売れるのが納得できたようです。妻と長男は朝みのもんたの番組で「大きいiPod」を紹介するのを見ていたので、夫が予約したiPadが届いて大笑いだったそうです。7歳のお姉ちゃんは遠巻きに眺めていましたが、弟が留守の隙を狙って大好きなラビリンスをやろうと狙っている模様です。

この文はiPadの画面上のソフトウェアキーボードを使いましたが、iphoneよりもタイプミスが少なく、結構気持ちよく打てます。青歯キーボードは明日試します。あと大事なことは、画面の保護シートを買い忘れたことです。忘れないように。

2010年5月26日水曜日

Critical closing pressure

自分用のメモ
去年の呼吸療法医学会(山形)で聴いた話のメモが見つかった。ここに残して、紙を捨てようと思う。

CCP(Critical closing pressure)


LIPは低い変曲点でPEEPの値を決めるのに用いられる。CCPは開いた肺胞が閉じ始める圧で、LIPよりも低い?と思って良いのでしょうか、、、
シーメンスのサーボiに搭載されている”open lung tool”でCdynがモニターでき、Cdynが低下し始める圧をCCPとして、CCP+2cm水柱をPEEPに設定すると良いらしい。


ベントワールド.comのopen lung tool解説

手順としては
(1)PEEP15~20にして3呼吸(6秒)リクルート
(2)PEEPを2ずつ下げ、3呼吸(6秒)
(3)Cdynが下がり始める圧+2位をPEEPにする

らしい。

これでメモ用紙を捨てられそうです。間違いを発見された方は、ご指摘いただけると幸いです。

2010-05-25

  1. I just unlocked the "Newbie" badge on@foursquare! http://4sq.com/9hyVbS

Powered by t2b

2010年5月24日月曜日

ニトプロ(nitroprusside)使い方

今日の症例の話。意識がある時には血圧が測定できず、鎮静後に収縮期血圧180もある。動脈ラインで180-250/90-120ともの凄い血圧な上に変動も激しい。腎機能が急速に悪くなってきている方です。病棟では130台?というのは、きちんと測定できていなかったのか?

急遽降圧薬を所望しましたが、サーティカン(エベロリムス)という免疫抑制剤を使用中。この薬はカルシウム拮抗薬と併用するとサーティカンの代謝が阻害されてサーティカンの血中濃度が上昇するおそれがある。よってニトプロを選択しました。

ニトプロ注 30mg/10ml
これを3倍希釈、シリンジポンプで投与。
投与速度は0.5~3.0μg/kg/min、要遮光


麻酔中は0.2~0.5μg/kg/minで血圧が130~180/90~110で維持できたのですが、覚醒後は本人ケロリとしていますが、予想通り250/140(160)という途方も無い数字。恐らく普段から血圧をまともに測定していないだけで、元々かなり高血圧だったと思われる。2.0μg/kg/min投与しつつ180台に維持でき、ICUへ移動できました。

もともとNifedipineを内服しているため、少量ならNicardipineでも良かったのかな?とおもいつつ、、、
今日は使い方を覚えました。

2010-05-23

  1. 花蓮に吉野という場所はありますか?吉野川流域の日本人が昔移り住んだとのことなんですが。日本三大暴れ河川のひとつで四国三郎とも呼ばれます。私は吉野川のすぐそばで育ったので。RT@tsaihiro: 花蓮は日本にぴったり例えるところはないと思いますが、
  2. NHK教育 またいいこと言っている。研修に魅力がなければ医師は来ない。 九十九里医療センターは「患者様」の要求だけでは負債にしかならないでしょう。病院推進候補がテレビで頑張っているが、正気?そして市長選、市民の選択は、推進派当選。 新病院には東金病院の医師は、雇われないの?
  3. NHK教育 千葉県立東金病院に限らず、この地域の医師確保は極めて困難だと思われる。医師の雇用形態が先時代的で、詳しくは書けないが、永遠に「勤続年数1年未満」になるような仕組みになっている。強制力のある人事以外では絶対に充足しない。安く医師を使ってきた歴史がある。
  4. NHK教育 東金病院の持て余している器材の数々。実はレントゲンの機械が一部私の勤務先で使われでいます。某県立病院(千葉県)ですけど。
  5. NHK教育 東金の院長いいこと言っている。いくら救急病院があっても(患者の予防の意識が低ければ)足らないと。
  6. 今朝の日経新聞によると、中国政府は2011年までに8500億元を医療に投資するそうです。
  7. NEC:中国で電子カルテ、病院IT投資拡大見込む、共同開発-日経 http://bit.ly/aADNtG
  8. 満室を理由に宿泊を断るホテルを「たらい回し」とは非難しないし、サービス業なら価格を市場で決めたいと思います。(横から失礼しまた)@rikkosusocial

Powered by t2b

2010年5月12日水曜日

ドコモがガラパゴス化の張本人

iPadがsimロックであることを知らなかった?とも言われていますが、本当でしょうか?山田社長の4月28日の発言「iPad用にmicroSIMを出す」は、そう思われても仕方がないですね。お笑いです。交渉させてもらってないと言うか、勝負させてもらっていないわけですよ。
でも心配いりませんね。ドコモにはimodeがあるじゃないですかwww
 

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/10/036/index.html

2010年5月11日火曜日

話題の品物

iPad予約しました。32GBのwifiモデル。青歯のキーボードも一緒に。大概のことは、ipadで済む予定。それにしても、日本語の変換はiphone並だったら、笑うしかない。

写真はこどもが撮った私です。







2010年4月19日月曜日

勤務医の「空白の1日」

私どもの麻酔科でも4月1日から新しい4名のスタッフを迎え、新しい6人体制となった。先月まで働いていたスタッフのうち7名が居なくなって戦力ダウンが心配されたが、最近当方慣れてきた。

先月退職したスタッフのうち、5名は常に勤務しているが、いわゆる非常勤職という立場だった。去年の4月1日彼らが雇用された時の辞令には「3月30日まで雇用する」と書かれているのに気づいたのは年度の途中で、3月は31日までのはずだから間違いに違いない、と思ったが、本当に3月30日までだった。

私の大学の麻酔科から赴任したスタッフに関しては、医局との交渉の結果、3月31日まで雇用されることになったが、残りのスタッフは30日のままだった。
衝撃だったのは31日の取り扱いで、この日は退職になるため、厚生年金から1日だけのために国民年金に切り替える必要があり、しかも医療保険は1日無職となるため、無保険である。病院の事務のおじさまは「1日だけですから、病気にならないように気をつけてくださいね」と説明したみたい。

このような30日退職医師は麻酔科だけでなく、院内に大量にいるため、当然のことながら3月31日は信じられないくらい少ないスタッフで業務をこなすことに。

この3月30日退職制度のキモは「経費削減」です。
3月30日退職、31日無職、4月1日採用を繰り返すことによって、
何年勤めても「勤続年数1年未満」となり、昇給なし、ボーナス微妙、退職金なし、となります。

大学医局が交渉した結果31日まで雇用されることになった麻酔科以外は、現在も30日退職と思われます。
事務からは、「他科の手前、麻酔科が31日まで雇用されることは口外しないでください」と言われています。
この病院だけでなく、この地区(南関東の某所)の病院は大昔からこの仕組らしく、一斉に改革とはいかないみたいです。なるほど、昔から医者を安く雇い続けた結果、現在しがらみに気兼ねなく就職や転職の自由が得られた現在とあっては、医療過疎となるのは当然の結果であると、確信しました。

この地区では太平洋に面した郡市の医療過疎が深刻で、新病院を作る計画などがあるようですが、このような経費削減制度では好んで雇われにくる常勤医師は皆無に決まっている。

2010年2月19日金曜日

iTunes=アイチューン?

プロ野球の巨人軍は「ジャイアンツ」であり、「ジャイアン」ではない。ファミリーレストランの「デニーズ」、四人組の「ビートルズ」は「デニー」「ビートル」とかいうと、なんだか別物みたい。

iTunesはアップルのソフトの名前ですが、「アイチューン」と発音する人が多いような気が、、、、しませんか?
そんなに困ることじゃないですけど。

2010年2月14日日曜日

シンケンジャーとゴセイジャー


左がハイパーシンケンジャーレッドで、右が2月14日から始まった天装戦隊「ゴセイジャー」です。ゴセイジャーって、ちょっと意味がわかりにくいですが、星を護る(護星:ごせい)らしいです。シンケンジャーの最終回の白いガウンを羽織ったシンケンジャーレッドがカッコよかったですが、こいつは赤です。子どもと一緒に見ています。

2010年2月10日水曜日

江戸の敵を長崎で討つアメリカ

去年の6月頃にハトポッポが沖縄で「米軍基地で困っている県民の皆さんの期待に応えます」と演説していた.普天間基地の移転をめぐって、県外への移転を匂わせる発言である.現実の問題として、辺野古以外の候補地はすぐには見つからないと思われるが、民主党は何を思ったか,基地の移転反対派の市長を応援してしまう。基地の移転で翻弄されたアメリカは、去年からトヨタに八つ当たりをしている。アメリカは1980年代から、気に入らない事があると日本の自動車に八当りをしてきたので、「困ったわがまま坊ちゃん」がまた駄々をこねていると思っていたら,次から次へと圧力をかけ続けている。前原大臣は民主党の不甲斐ない優柔不断な態度でアメリカが怒っていることに気づいていない振りをして,堂々とトヨタを批判している。国民が騙され続けるとでも思っているのだろうか?



民主党がアメリカとの約束を反故にした(しそうである)

アメリカが首脳会談は「お預け」

民主党は辺野古市長で基地反対派を支援してしまう

今度はトヨタに八つ当たり

前原がトヨタを非難

2010年2月1日月曜日

アルチバとLMAの相性(小児の場合)

今日PLMA#1.5で陽圧換気中に胸郭が硬くなって?PCVだったので換気量が減少したので、PLMAを抜いて挿管していた。セボフレンとアルチバ麻酔中の出来事。エスラックス投与だけでも何とかなるんじゃないか?とも思ったが、部屋に入ったら既にLMAは抜かれ。あんまりこだわっていないのは安全管理の面では正しい。

思ったのは案外小さいこどもでも大人と同じような現象が起こるんだなということ。この例ではアルチバ0.5mcg/kg/minと、こどもにとったら普通の量であり、この量で毎回起こる訳ではないですよね。

何となくですが、#2や#2.5と比べて#1.5の方が、アルチバで陽圧換気と相性が悪い気がするんです。

後ろ向きに検討してくれるスタッフを今日指名したので、数日から2週間位で調べてくれるとうれしいなぁ。





2010年1月27日水曜日

出るか?Apple Tablet

いよいよ今夜ですかね。
最初は日本では発売されないらしいですね。
ほしい!

仕様がわからない段階ですが、なんとなく
次の職場で使えそうなので、楽しみです。

自分だけ良けりゃいいの?

先日家族でうどん屋に行った。12時半くらいで結構混んでいた。ここはセルフサービスの店で、注文してから会計して自分で席を見つけて食べる仕組みになっている。自分が会計し終わったとき、席は満席だった。会計の女性従業員の方が「そっちは席あいてますか?」と別の従業員に聞いてくれたが、「いっぱいでーす」と答えた。
実は、ひとりで4人がけの席をとっている女性がいたんです。

私の後ろに並んだ客の家族らしい。

少し待って別の席があいたので座ったら、さっきの女性の席には、私の後ろに並んだ客がいて、すでに食べている。双子の子供がいるようだ。4歳くらいか。しかもネギが丼からはみ出して盛り上がるくらいになっている。いくらネギ入れ放題だからって、あんなに入れなくても、、、

自分はカレーうどんだったが、ネギを入れ忘れたことに気づいてネギを見に行ったが、空っぽになっていた。さっきの客が、使い果たしたのだろうか?

席をとらずに並んでうどんを注文した私をみて、その家族は「席をとっておいて良かった」と思ったのかもしれない。従業員の方も「こっちのお客さんが先に会計したんだから、席をとらないで!」と言ってくれた。しかも、超山盛りにネギを入れる光景を実は見かけたのだが、40cm四方くらいのステンレスのネギの器ごと持ち上げて、ダンプカーから土砂が落ちるように丼にネギを突っ込んでいた。自分だけ良ければいいんですよね。きっと。

2010年1月20日水曜日

Flickr

This is a test post from flickr, a fancy photo sharing thing.

2010年1月8日金曜日

明治乳業 LG 21 小田和正

近所のジャスコで見つけて思わず撮ってしまいました。大概スーパーやデパートは店内撮影禁止だと思うので、注意されるかと思いながら冷や汗。結構立派なパネルでしたが、立ち止まる人はあまり多くないようです。

 ヨーグルトはあまり好まないので買いませんでしたが、代わりにオレンジジュースやビールを買ったので許していただければと思います。


 こちらは日経新聞に掲載された広告。気を利かせて切り抜いておいてくれた妻に感謝です。頭が上がりません。今日もどこかで君のこと 想ってる、、、
テレビのCMも15秒版と30秒版を録画でき幸せ。

2010年1月6日水曜日

新しい二酸化炭素吸収剤「ローフローソーブ」

古いものを使い切り次第、新しいものに置き換わるとは聞いていたが、年末年始で二酸化炭素吸収剤が入れ替わっていた。新しい「ソーダライム」はインターサージカル社のローフッローソーブという製品で、水酸化ナトリウムを含まないそうです。ですから厳密には「ソーダ」ライムとは呼べないですね。吸入麻酔薬のセボフルランと反応して有害なCompoundAや一酸化炭素を作らないのが特徴。























10個入りの箱から取り出したところ。開封していないので、分かりにくいが、色は緑色。一瞬ドキッとする。科学的な理由で緑色なのか?と思ったら、緑色の色素を使っていると、箱や説明書に書いてあった。二酸化炭素を吸着したら紫色に変色するようだ。今までの、白→青に馴染んだ身としては、慣れるまでには時間がかかるかもしれない。












麻酔器に取り付けた(左)。従来の白(右)より明らかに異質な感じ。

セボフルラン使用時に有害な物質を産生しないために麻酔器の新鮮ガス流量を少なくできるとのこと。(今まで有害な物質による健康被害の報告は特になかったように認識しています。)わざわざ色をつけて次世代製品であることをアピール!

アコマ医科工業さんでは、ローフローソーブは5Lと1kg(1回分)があるみたい。普通のソーダライムでも同じだと思うが、私の病院では麻酔器にすぽっと収まる1kgのドラム型が採用されている。これは便利。

ところで、矢橋工業が作っている国産の二酸化炭素吸収剤「ヤバシライム」も水酸化ナトリウムを含まない。ホームページによると、ローフローソーブよりも粒がしっかりしている?のか、粉が出にくいみたいだが、現状では1Lのパックしか無いんでしょうか?ぜひ簡単に交換できるドラム型の製品を出していただければ、きっと売れるんじゃないかと思う。

でも日本の病院では奴隷のように粉にまみれて交換している医師がいる限り、コストのためにはパック型でも十分需要があるのかもしれない。なにより国産というのがいいです。