2010年5月24日月曜日

2010-05-23

  1. 花蓮に吉野という場所はありますか?吉野川流域の日本人が昔移り住んだとのことなんですが。日本三大暴れ河川のひとつで四国三郎とも呼ばれます。私は吉野川のすぐそばで育ったので。RT@tsaihiro: 花蓮は日本にぴったり例えるところはないと思いますが、
  2. NHK教育 またいいこと言っている。研修に魅力がなければ医師は来ない。 九十九里医療センターは「患者様」の要求だけでは負債にしかならないでしょう。病院推進候補がテレビで頑張っているが、正気?そして市長選、市民の選択は、推進派当選。 新病院には東金病院の医師は、雇われないの?
  3. NHK教育 千葉県立東金病院に限らず、この地域の医師確保は極めて困難だと思われる。医師の雇用形態が先時代的で、詳しくは書けないが、永遠に「勤続年数1年未満」になるような仕組みになっている。強制力のある人事以外では絶対に充足しない。安く医師を使ってきた歴史がある。
  4. NHK教育 東金病院の持て余している器材の数々。実はレントゲンの機械が一部私の勤務先で使われでいます。某県立病院(千葉県)ですけど。
  5. NHK教育 東金の院長いいこと言っている。いくら救急病院があっても(患者の予防の意識が低ければ)足らないと。
  6. 今朝の日経新聞によると、中国政府は2011年までに8500億元を医療に投資するそうです。
  7. NEC:中国で電子カルテ、病院IT投資拡大見込む、共同開発-日経 http://bit.ly/aADNtG
  8. 満室を理由に宿泊を断るホテルを「たらい回し」とは非難しないし、サービス業なら価格を市場で決めたいと思います。(横から失礼しまた)@rikkosusocial

Powered by t2b

0 件のコメント: