2010年1月6日水曜日

新しい二酸化炭素吸収剤「ローフローソーブ」

古いものを使い切り次第、新しいものに置き換わるとは聞いていたが、年末年始で二酸化炭素吸収剤が入れ替わっていた。新しい「ソーダライム」はインターサージカル社のローフッローソーブという製品で、水酸化ナトリウムを含まないそうです。ですから厳密には「ソーダ」ライムとは呼べないですね。吸入麻酔薬のセボフルランと反応して有害なCompoundAや一酸化炭素を作らないのが特徴。























10個入りの箱から取り出したところ。開封していないので、分かりにくいが、色は緑色。一瞬ドキッとする。科学的な理由で緑色なのか?と思ったら、緑色の色素を使っていると、箱や説明書に書いてあった。二酸化炭素を吸着したら紫色に変色するようだ。今までの、白→青に馴染んだ身としては、慣れるまでには時間がかかるかもしれない。












麻酔器に取り付けた(左)。従来の白(右)より明らかに異質な感じ。

セボフルラン使用時に有害な物質を産生しないために麻酔器の新鮮ガス流量を少なくできるとのこと。(今まで有害な物質による健康被害の報告は特になかったように認識しています。)わざわざ色をつけて次世代製品であることをアピール!

アコマ医科工業さんでは、ローフローソーブは5Lと1kg(1回分)があるみたい。普通のソーダライムでも同じだと思うが、私の病院では麻酔器にすぽっと収まる1kgのドラム型が採用されている。これは便利。

ところで、矢橋工業が作っている国産の二酸化炭素吸収剤「ヤバシライム」も水酸化ナトリウムを含まない。ホームページによると、ローフローソーブよりも粒がしっかりしている?のか、粉が出にくいみたいだが、現状では1Lのパックしか無いんでしょうか?ぜひ簡単に交換できるドラム型の製品を出していただければ、きっと売れるんじゃないかと思う。

でも日本の病院では奴隷のように粉にまみれて交換している医師がいる限り、コストのためにはパック型でも十分需要があるのかもしれない。なにより国産というのがいいです。



2 件のコメント:

矢橋工業 さんのコメント...

初めまして。
矢橋工業でヤバシライムの開発をしている者です。弊社製品ヤバシライムに興味を持って頂きありがとうございます。ヤバシライムは安全を最も重視して開発を行っております。吸収剤を交換された直後で恐縮ですが、宜しければサンプルの提供もさせて頂いております。製品HPのお問い合わせ(http://www.yabashilime.com/inquiry/)
もしくはお電話で0584-71-1100までご連絡ください。

Gonzalees さんのコメント...

矢橋工業様
コメントありがとうございます。
ヤバシライムのコンセプト、革新性は素晴らしいと思います。昨秋の浜松の臨床麻酔では展示されたそうですが、私は学会を欠席したので見逃しました。
福岡は出席する予定ですので、出展されるようでしたら、是非拝見してみたいと思います。